小谷馨 弁護士
北海道立札幌北高校卒業
京都大学法学部卒業、平成15年司法試験合格
平成17年10月 横浜弁護士会(現在は神奈川県弁護士会) 弁護士登録
現在の役職
- 神奈川県弁護士会相模原支部法律相談事業活性化委員会委員長(平成31年4月~)
- 神奈川県弁護士会消費者問題対策委員会委員(平成24年4月~)
- 神奈川県弁護士会財政制度委員会委員(平成28年4月~)
- 神奈川県弁護士会法律相談センター運営委員会委員(平成30年4月~)
※(平成29年4月~平成31年3月まで相模原支部支部長の職にありました)
主な講演、講義歴
- クレジット・多重債務の実務(平成19年11月28日・司法修習生向け講義)
- 悪徳商法から身を守るために(平成20年9月4日・相模原市市民講座)
- 悪徳商法から身を守るために(平成20年10月28日・横浜市市民講座)
- 高齢者の消費者トラブルの現状と法的な対応(平成29年2月2日、3月6日・国民生活センターにおいて消費生活相談員に対する講義)
- 消費者契約法および特定商取引法(平成21年3月25日・行政書士に対する講義)
- 消費者契約法(平成21年6月16日・18日・横浜市消費生活相談員に対する講義)
- 自己破産および民事再生について(平成23年9月9日・座間市消費生活相談員に対する講義)
- 身障者の受入や体罰防止に関して(平成24年3月21日・上溝高校において教員に対する講義)
- 民法改正について(平成26年10月8日・座間市消費生活相談員に対する講義)
- 子どもの手続代理人に就任して・実際の例を元に(平成27年10月27日・弁護士に対する講義)
- 高齢者の消費者被害の現状と法的な対応(平成27年12月17日・国民生活センターにおいて消費生活相談員に対する講義)
- 横浜弁護士会主催人権シンポ in かながわ2016 ミニシンポ「ストップ!迷惑勧誘」(平成28年1月30日・シンポジウムのパネリスト)
- 消費生活相談員研修(高齢者被害・架空請求に対する被害回復等)(平成29年2月8日・座間市消費生活相談員に対する講義)
- 高齢者の消費者トラブルの現状と法的な対応(平成29年2月2日、3月6日・国民生活センターにおいて消費生活相談員に対する講義)
- 高齢者の消費者トラブルの現状と法的な対応(平成29年10月27日@OKBふれあい会館(岐阜市)・平成29年11月24日@飛騨総合庁舎(高山市)・平成29年12月8日@加茂総合庁舎(美濃加茂市)・岐阜県の消費生活相談員に対する講義)
- シンポジウム 2018 in ZAMA JST RISTEX プロジェクト 安全・安心なまちづくり ―振り込め詐欺や悪質商法の被害に遭わないために―(平成30年10月15日・座間市における消費者シンポジウムのコーディネーター)
- 消費生活相談員研修(消費者被害の現状)(平成31年2月13日・座間市消費生活相談員に対する講義)
- 保育と法律(令和元年12月2日・9日・聖心学園において学生に対する講義)
- 消費生活相談員研修(民法改正)(令和元年12月11日・座間市消費生活相談員に対する講義)
- 消費生活相談員研修(民法改正)(2020年9月14日・横浜市消費生活相談員に対する講義)
- 保育と法律(2020年10月16日・聖心学園において学生に対する講義)
- 高齢者・障がい者の相談業務(2020年10月30日・神奈川県社会福祉協議会会員への講義・収録)
- 消費生活相談員研修(ケーススタディ)(2020年12月9日・座間市消費生活相談員に対する講義)
- 保育と法律(2021年12月1日・8日・聖心学園において学生に対する講義)
- 消費生活相談員研修(民法改正等)(2021年12月8日・座間市消費生活相談員に対する講義)
※(白澤弁護士からみた小谷弁護士)弱者の側に立って動く、頼もしい相談相手だと思います。フットワークの軽さも特徴のひとつです。優しそうな外見からは想像もできないほどの熱いハートの持ち主ですよ。